アニメ『ダンダダン』1期を総復習!2期放送前におさらいしよう

考察と検証
ダンダダン

ついに…!アニメ「ダンダダン」の第2期が2025年7月3日からスタートしますっ♡

でも「1期の内容ちょっと忘れちゃったかも…」って方も多いんじゃないかな?

そんなあなたのために、今回は第1期全12話をまとめておさらいできるように、ストーリーの流れやキャラの魅力をた〜っぷり詰め込んで紹介しちゃいます♪

オカルト×バトル×青春が詰まったこの作品、2期をもっと楽しむためにも、今のうちにしっかり振り返っておこっ☆

この記事を読むとわかること
  • ✔ アニメ「ダンダダン」第1期の全話ストーリーを総まとめ
  • ✔ キャラの成長や怪異バトルの見どころをたっぷり解説
  • ✔ 第2期(2025年7月3日開始)に向けた注目ポイントも紹介

1. 「ダンダダン」第2期は2025年7月3日放送開始!1期をおさらいしよう

ついに、アニメ「ダンダダン」の第2期が2025年7月3日から放送されることが発表されました!

原作ファンも、アニメから入った人も、このニュースにはきっとワクワクが止まらないですよね。

でも、「ちょっと1期の内容うろ覚えかも…?」って人も多いはず。そこで今回は、第1期の全12話を振り返って、おさらいできる記事を用意しました♪

1期は全12話構成!異色の青春オカルトバトルが展開

ダンダダンの第1期は、ギャグ×オカルト×バトル×恋という盛りだくさんな内容が詰まった全12話構成。

幽霊は信じてるけど宇宙人は否定派の女子高生・綾瀬桃(モモ)と、宇宙人信者だけど幽霊は信じないオカルト男子・オカルン(高倉健)が、それぞれの信じる“存在”を証明しようとしたことから物語は動き出します。

登場する怪異はまさかの“ターボババア”“セルポ星人”という、クセ強めなラインナップ。

ホラー展開と思いきや、笑えるポイントやロマンチックな描写もあって、感情がジェットコースター状態になるのがクセになります♡

第1期の舞台と主なキャラクター構成

物語の舞台は、ちょっとレトロな雰囲気漂う郊外の街

モモは霊媒師の家系で、祖母・星子ばあちゃんは謎多き凄腕除霊師。

一方、オカルンは学校ではちょっと浮いてる存在だけど、内面はめちゃくちゃピュアでモモに本気で惹かれていきます。

途中からは変人キャラ・白鳥アイラや、モモの幼馴染で初恋相手のジジも登場して、キャラ同士の関係性もますます濃くなっていきます♪

変身バトル・ギャグ・恋愛…ぜーんぶ詰め込まれた青春アニメ、それがダンダダンの魅力です!

ひな
ひな
1期は、笑って泣いてドキドキできる要素が全部詰まってるから本当におすすめ!2期を見る前に、ぜひこのタイミングでおさらいしてねっ♪

2. 第1話~第3話:出会いと力の目覚め

第1話から第3話では、主人公ふたりが出会い、それぞれの信じる世界に踏み込んでいくという、まさに物語の“スタートダッシュ”!

幽霊否定派のオカルンと、宇宙人否定派のモモが対立しながらも、一緒に怪異に立ち向かっていく姿が描かれます。

出会い、衝突、そして変身。ここからふたりのオカルトバトルが始まっていきます!

モモとオカルン、信念のぶつかり合いが物語の始まり

モモは元カレにフラれた直後、いじめられっ子のオカルンに声をかけることで、ふたりの運命が動き始めます。

最初は反発し合っていたけど、お互いの信じる世界を証明するために、UFOスポット心霊トンネルに向かうっていう展開がもうワクワク!

そしてそこで出てくるのが、クセが強すぎるターボババアセルポ星人

下ネタもがっつりでてくるし、急展開の連続で「何見せられてんの!?」ってなるんだけど…それがクセになるのよね〜!

“幽霊vs宇宙人”で始まる怪異とのファーストコンタクト

オカルンはトンネルで呪いを受けてパワーを手に入れ、逆にモモはセルポ星人から逃れる中で超能力を覚醒。

お互い違う方法で力を手に入れたふたりが、協力して怪異と戦う構図になる流れがアツすぎ!

特にモモの「守り抜いてきた貞操を…こんなキモい宇宙人に奪われてたまるか!」っていうセリフ、めっちゃ印象的でした(笑)

ターボババアがスマホから飛び出してくるシーンも衝撃すぎて、1話の情報量が異常なのにテンポよくまとまっててすごいの!

ひな
ひな
出だしから飛ばしまくりのダンダダン、1話だけでも満足できちゃうくらい濃い!でも、ここからさらに面白くなっていくから驚きだよ〜♪

3. 第4話~第6話:仲間と新たな怪異の登場

中盤に入ると、ふたりの関係も少しずつ近づいてきて、バトルだけじゃなくラブ要素も増してきます♪

そしてこのあたりから登場キャラが一気に増えてきて、物語がより一層深くなっていくのが魅力的!

ギャグ、戦闘、感情描写のバランスが絶妙で、どの回も見逃せない展開ばかりです♡

超能力と呪いの修行、ターボババアとの激闘

ばあちゃんの指導のもと、モモとオカルンが本格的な修行モードに入る展開は、バトルアニメっぽくてアツい!

トイレ問題とか、変にリアルで笑える要素もあって緊張と緩和のバランスが最高なんです。

そして、ついに迎えるターボババアとの再戦は、まるで特撮ヒーロー作品みたいな盛り上がり!

途中で沢ガニに追いかけられるっていう展開がもうカオスで、「どんなバトルだよ!」って突っ込んじゃいました(笑)

“金の玉”を巡る混乱と新キャラ・アイラの登場

次に登場するのが、白鳥アイラちゃん。

この子がまたキャラ濃すぎて、登場時からクセが爆発してます(笑)

「バナナをよこしなさ~い!」とか、「タマがないんです!」とか、セリフの破壊力がすごすぎる!!

でも、アイラの能力覚醒シーンはちょっと感動するんですよね〜。

ターボババアの霊力が残ったまま招き猫に宿ってるというトンデモ設定も、ダンダダンらしいぶっ飛び展開♡

ひな
ひな
修行あり、変身あり、謎の金の玉あり…テンション上がる回ばかり!アイラちゃんのキャラも一気に好きになっちゃった♡

4. 第7話~第9話:人間ドラマと怪異バトルの深化

このあたりの回から、ただのバトルアニメじゃなくて人間ドラマとしてもめちゃくちゃ胸に刺さる展開が増えてくるんです!

ギャグで笑わせておいてからの感動とか、ストーリーの緩急がエグい!

新しい怪異も続々登場して、まさにクライマックス前の怒涛のラッシュって感じです♡

アクロバティックさらさらの悲しき過去と消滅

まず語りたいのがこのアクロバティックさらさらという、名前からして意味不明な幽霊。

登場当初は怖すぎて「うわ、やばいやつ来た…」って思ったけど、なんと実は子どもを亡くして未練が残ってしまった母親の霊だったんです。

最初はビックリな攻撃ばっかしてくるんだけど、最終的にはアイラが「お母さん、愛してる」って抱きしめるシーンで涙腺崩壊…!

ただのおふざけキャラじゃなく、哀しみや母性を描くことで、視聴者の心に深く刺さるキャラになったのがすごかったなあ。

ネッシー×ドーバーデーモン×セルポ星人の異種バトル

そしてバトル面ではセルポ星人が再登場し、ドーバーデーモンネッシーと次々にヤバいやつが合体してきて、まさに異種格闘技戦って感じ!

戦闘描写もぬるぬる動くし、モモの超能力でオカルンを操って戦うってアイディアも面白くて斬新♡

この回はほんとにアニメーションの気合いが違ってて、全裸で女子たちに担がれてるオカルンの画ヂカラが強すぎて忘れられません(笑)

変身、覚醒、連携バトル…どれをとっても超濃密で、1期の山場にふさわしい盛り上がりでした!

ひな
ひな
さらさらの話はガチで泣けたし、バトルのスケール感もどんどんヤバくなってる…!感情のジェットコースターに乗ってる感じがクセになるの♪

5. 第10話~第12話:伏線と新章への布石

いよいよ物語は終盤戦に突入!

ここでは新たな仲間、そして次の戦いに向けた伏線がしっかり張られていきます。

ただのラブコメ+オカルトじゃなくて、ドラマチックな“成長物語”にもなってるのが、このアニメの魅力のひとつだな〜と改めて感じさせてくれる展開です♡

改心したアイラと友情の形成

アイラは最初はちょっと暴走系キャラだったけど、さらさらの件を経て、モモやオカルンとの間にしっかり友情が芽生えていきます。

キャラの内面がちゃんと変化していく描写があるの、ほんとに素敵!

あと、ドーバーデーモンが実は子どもを守るパパだったという設定もびっくりだし、すごく切なかったなぁ。

それを知って敵だったはずの相手にカレー作ってあげるモモちゃん、ほんと優しすぎる…!

モモの初恋相手ジジ登場で物語は次なる段階へ

そして最終盤では、モモの初恋の人である円城寺 仁(ジジ)がついに登場!

この子がまた一筋縄じゃいかない“陽キャ枠”で、オカルンとの三角関係(?)が始まっちゃうのです。

ジジの家に隠されたお札だらけの空間や、謎の温泉街のキモい中年グループなど、不穏な空気が一気に広がっていくんだけど…

次期シーズンで明かされるであろう“呪いの家”編のプロローグとして、めちゃくちゃ気になる引きで終わります。

ひな
ひな
ジジ登場でモモ×オカルンの関係にも新たな風が…!そして続きがめちゃくちゃ気になるところで終わるから、2期の放送が待ちきれない~!!

6. 原作との対応とアニメの魅力

1期を観終わったあと、「続き気になる!」って人のために、原作との対応状況や、アニメ版ならではの魅力もご紹介しておきますね♪

どこまでアニメ化されたのか、気になってる人は必見です!

第1期は原作第34話までを忠実にアニメ化

第1期のアニメは、原作コミックスで言うと1巻〜5巻(34話まで)の内容に該当します!

なので続きが気になる人は、35話から原作を読み始めればOK♪

アニメはかなり原作に忠実なんだけど、細かい演出やテンポ感はやっぱり映像ならではの良さがあって、両方追うのがめちゃ楽しいです♡

スタイリッシュな色彩と演出で魅せるバトル

黒・白・赤を基調にした戦闘シーンの演出は、もう芸術レベル!

特にモモやオカルンの変身バトルのときの背景や構図がめっちゃかっこよくて、「これ原画スタッフ天才すぎでは…」って何度も思いました。

音楽や効果音もテンション爆上げで、オープニングもエンディングも中毒性がすごい!

アニメとしての完成度が高くて、どこを切り取っても「映える」作品だな〜って改めて感じました♡

ひな
ひな
アニメも原作も、それぞれ違う角度で楽しめるのがダンダダンのすごいところ!原作未読の人も、これを機にぜひ読んでみてね♪

まとめ:アニメ「ダンダダン」1期をおさらいして2期を迎えよう

ここまで、アニメ「ダンダダン」第1期の全12話を振り返ってきましたが、いかがでしたか?

異色のオカルトバトルラブコメという言葉では語りきれないほど、深くて楽しくて、ときに泣ける展開が盛りだくさんでしたよね!

個性的なキャラクターたち驚きの怪異設定、そして何より、ふたりの関係性の変化にグッときた人も多いはずです♡

2期に向けて、1期を見直すともっと楽しめる!

2025年7月3日から始まる第2期では、ジジの呪いの家編や、新たな怪異とのバトルが待っている予感…!

1期ラストの引きがかなり気になるところで終わったので、ちゃんと復習しておくと楽しさ倍増間違いなしです♡

ちなみに、原作だと35話からが続きになるので、先に読み進めるのもアリだと思います!

笑い、ドキドキ、感動…感情フル回転の神アニメ!

ギャグで笑わせてバトルでハラハラさせてラブでキュンとさせる

そんな「ダンダダン」は、まさに感情が休まる暇のないエンタメの詰め合わせパックって感じです♪

2025年の夏は「ダンダダン」2期で熱くなりそう!

ぜひ1期を復習して、最高のスタートを切ってくださいね♡

ひな
ひな
ここまで読んでくれてありがとう〜♡ 2期が始まる前にもう一度1期を見返したら、キャラの細かい心情とかバトルの意味も深く感じられるはず♪一緒に2期、楽しもうねっ!
summary icon この記事のまとめ
  • ★ 第1期は全12話で構成された超常バトルラブコメ
  • ★ モモとオカルンの出会いと成長が描かれるストーリー
  • ★ ターボババアやセルポ星人などクセ強怪異が続々登場
  • ★ 仲間との絆や恋心、感動の人間ドラマも魅力の一つ
  • ★ 第2期は2025年7月3日より放送開始が決定!

コメント

タイトルとURLをコピーしました