2025年夏アニメの中でも、ひときわ話題になってるのが『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』!
第1話「【初見】邪神ゲーム体験版やってみた【クトゥルフ】」がついに放送されて、SNSでもめちゃくちゃ盛り上がってたよね〜!
うだつの上がらないライバー・黒廼ミコが、謎すぎるVRゲームに招待されちゃうっていう、始まりからドキドキの展開。
でもそれがただのゲームじゃなくて、邪神によるガチのデスゲームだったってわかった瞬間、もう鳥肌モノだった…!
この記事では、第1話のネタバレ感想をたっぷりお届けするから、気になってた人はぜひ読んでみてね♪
- ✔ 第1話のあらすじと「カダス」の世界観
- ✔ キャラクターと豪華キャストの魅力
- ✔ SNS上のリアルな感想と評価の傾向
第1話のあらすじとコズミックホラーの世界観を解説
『ネクロノミ子のコズミックホラーショウ』の第1話は、ちょっと冴えないライバー・黒廼ミコが、謎のVRゲーム「カダス」に招待されちゃうところから始まるよ。
配信中に意識を失うっていう謎の事件が続いてる中で、しかも相方の舞夢坂舞由まで入院中っていう最悪な状況…。
そんな中始まるゲームは、ただのテストプレイじゃなくて、邪神たちが仕掛けた恐怖のデスゲームだったんだよね。
底辺ライバー・黒廼ミコが邪神ゲームに巻き込まれる
黒廼ミコは、中学卒業後からずっとライバーとして頑張ってきたんだけど、再生数は低迷、仲間の舞夢坂舞由は事故で入院という、かなりどん底なスタート。
そんな彼女のもとに届いたのが、新作VRゲーム「カダス」のテストプレイ案件。
ワクワク半分、ちょっと怪しさも感じる内容だったけど、ミコは再起をかけて参加を決意!
でも、これはただのゲームじゃなくて、邪神たちによる人類滅亡を賭けたリアルデスゲームだったっていう衝撃展開…。
VR世界「カダス」で始まる異形の戦い
「カダス」の世界は、まさに異世界級の不気味さ!クトゥルフ神話をモチーフにしてるから、登場するのはハスターやグア、ガタノソアといったおなじみの邪神たち。
プレイヤーたちはそれぞれ異なる目的を持っていて、誰が味方で誰が敵かわからないスリリングな展開が繰り広げられるの。
しかも、脱落=発狂や人格の消失というルールがあるから、メンタル的にもめちゃくちゃハード。
映像演出も不気味でゾワゾワするし、演出がすごく凝ってて、一気にこの世界に引き込まれちゃった…!

クトゥルフ要素とオリジナリティの融合は成功したのか?
「ネクロノミ子」はクトゥルフ神話の要素をVRゲームに落とし込んだ設定がユニークなんだけど、果たしてその融合って本当に成功してるのかな?
原作ファンの目から見ると、「あれ?クトゥルフ感薄い?」って思う部分もあったかも。
だけど、オリジナルアニメとしては挑戦的で新しい魅力があるのは間違いなしだよ!
クトゥルフ神話との関連性と違和感
邪神たちが出てくるけど、深く神話を知ってる人には「なんか薄味?」と感じたかも。
「ルルイエ」や「旧支配者」って言葉もチラッと登場するけど、本格的な神話作品というよりは、クトゥルフ要素をエッセンスとして使った現代風デスゲームって印象が強いかな。
逆に、原作にこだわりすぎずに新規ファン層を意識した作りだから、そこが評価の分かれ目になってる感じ!
オリジナルアニメならではの斬新な設定
でも、ライバー×クトゥルフ×VRゲームという異色の組み合わせは、やっぱり斬新でワクワクする!
ミコのようなリアルな若者像が登場人物として描かれてるのも新鮮だったし、VTuber文化を知ってる人にはニヤリとくるネタも多かったよね♪
1話ではまだ設定の全貌が明かされてないけど、これからどんどん深堀りされていくと思うと期待しちゃう!

第1話の注目キャラと豪華キャストの魅力
今回の第1話では、キャラの個性と演じるキャストさんの魅力がすごく際立ってたよね!
とくに主人公の黒廼ミコと、その相方だった舞夢坂舞由の関係性には今後の展開を期待せざるを得ないし、ゲスト声優も話題になってるの!
豪華キャスト陣の演技が物語の不気味さや緊張感をグッと引き立ててて、ゾクゾクしちゃった!
主人公・黒廼ミコと相方・舞夢坂舞由の関係性
黒廼ミコは、もうほんとにリアルで等身大の女の子って感じ。
「底辺ライバー」っていう設定なんだけど、配信にかける想いとか、自分の居場所を見つけたい気持ちとか、共感できるポイントが多くて応援したくなる子なんだよね。
そして、そんなミコを支えてたのが舞夢坂舞由。
今は入院中なんだけど、彼女の身に何が起きたのか、第1話ではまだ謎が多い感じ…。この関係性が後半で大きな展開を生みそうで、注目ポイントのひとつ!
ジョー・力一と社築のゲスト出演が光る
話題を呼んでるのが、にじさんじ所属のVTuber・ジョー・力一さんと社築さんのゲスト出演!
それぞれ見た目そのままで登場してるから、配信界隈に詳しい人はニヤニヤしちゃったはず(笑)
出番はほんの少しだったけど、その存在感とセリフの空気感が作品のリアリティをグッと高めてたのが印象的!
今後も彼らが関わってくるのか気になるところだし、VTuber×アニメのコラボとしての可能性も広がる感じだったな〜!

ファンの感想とSNSでの反応まとめ
放送直後から、X(旧Twitter)ではネクロノミ子がトレンド入りするほど大きな反響があったよ!
ファンの感想はポジティブとネガティブが半々って感じだったけど、それだけ注目されてるって証拠かも?
作品のテンポや演出のクセについてもいろんな意見があって、アニメファンたちのリアルな声がとても興味深かったな〜!
展開の速さとテンポの良さに好評の声
多かったのが、「テンポが良くて一気に観れた」っていう声!
複雑な設定をサクッと見せる構成力が評価されてて、「1話目からちゃんと引き込まれた」って意見がちらほら。
あと、「チクタクマンのデザインがヤバい(褒めてる)」とか、「見た目だけで発狂しそう(笑)」みたいなキャラに関するコメントもバズってたよ♪
CG描写や設定に対する辛口意見も多数
その一方で、CG演出がチープに見えたって声や、「設定が詰め込みすぎで浅く感じる」という批判的な意見もあったのは事実。
特に、クトゥルフ神話好きのガチ勢からは「期待外れだった」って声もあって、そこは今後の改善や深掘りに期待だね。
でも、逆に「ラノベっぽくて逆に新鮮」とか、「軽く見られるクトゥルフもアリ」っていう声もあるから、本当に人それぞれ!

ネクロノミ子のコズミックホラーショウ第1話の総まとめ
第1話を観終わって感じたのは、「これはクセ強だけどクセになる!」ってこと!
不気味な世界観と現代的なテーマ性がうまく融合してて、ちょっと他にないオリジナリティを感じたよ。
まだまだ物語は序盤だから、ここからどう展開していくかに期待が高まるね!
今後に期待が高まる不気味な世界観の幕開け
第1話は序章としてはすごく良かったと思うし、「カダス」っていうVR世界がこれからどう変化していくのか楽しみ。
旧支配者や異形の存在たちがどんどん登場してくると思うし、伏線もいっぱい張ってあったから見逃せない!
今のところはホラーというより、不気味なサスペンス+人間ドラマって感じかも。
継続視聴の価値があるか判断するためのポイント
「この先どうなるんだろう?」って気になる要素が多いから、継続視聴はアリ!
ただ、世界観や演出にクセがあるから、合う・合わないがハッキリ分かれそう。
でも、ライバー文化×ホラー×神話という珍しいテーマを扱ってるから、アニメ好きさんなら1話だけで判断せずに数話観てみるのがおすすめだよ!


- ★ 主人公ミコがデスゲームに巻き込まれる衝撃展開
- ★ クトゥルフ神話×VTuber×VRという異色の組み合わせ
- ★ にじさんじ勢のゲスト出演で話題性も抜群
- ★ CGや演出に賛否あるが先の展開に期待の声多数
- ★ SNSでも大きな反響!継続視聴派が続出中
コメント