「鬼滅の刃 見る順番 アニメ 映画」って検索して、ここにたどり着いたそこのあなた♡
初めて観る人も、久しぶりにおさらいしたい人も、どの順番で観ればいいのか迷っちゃいますよね。
この記事では、アニメと映画の公開順・時系列順をわかりやすくまとめつつ、「無限列車編はTVと映画どっちが先?」「時間ないけど感動したい!」って人のために、時短ルートもご紹介♪
しかも2025年7月に公開された劇場版『無限城編 第一章』まで、最新情報をばっちりカバーしてるので、今から追いかけたい人にもぴったりです!
- ✔ 『鬼滅の刃』のアニメと映画の見る順番が丸わかり!
- ✔ TV版と劇場版『無限列車編』の違いや見る順も解説!
- ✔ 劇場版『無限城編』の最新情報と視聴プランも紹介!
基本の視聴順:公開順で並べた見る順番
「鬼滅の刃を初めて見るけど、どこから見始めればいいの?」って悩んだことありませんか?
実はこの作品、アニメと映画が交互に公開されていて、時系列がちょっとややこしいんです。
ここでは、公開された順番どおりに並べた視聴方法をご紹介します!とにかく「全部見たい!」って方には、この順番がいちばんわかりやすくておすすめですよ♪
TVアニメ『竈門炭治郎 立志編』(2019年)からスタート
物語は、竈門炭治郎という優しすぎる男の子が、鬼になってしまった妹の禰豆子を人間に戻すために奮闘するところから始まります。
この『立志編』は全26話で、世界観やキャラの魅力がギュッと詰まった導入編です!
背景描写や音楽もすっごく綺麗で、アニメ初心者さんでも一気見できちゃうレベルの完成度♡
劇場版『無限列車編』(2020年)とTV版(2021年)の違い
次に続くのが『無限列車編』。これは劇場版(2020)とTVアニメ版(2021)があるんだけど、内容はほぼ同じです。
ただしTV版は第1話が完全新作エピソードで、煉獄さんの出発前の姿が描かれてるんです!ここが神回ってくらい泣けるので、TV版を先に見るのもアリ。
もちろん、迫力重視なら映画版で没入するのもおすすめ!
その後のTVシリーズ:遊郭編→刀鍛冶の里編→柱稽古編
ここからは毎年のようにTVシリーズが放送されていきます!
- 『遊郭編』(2021-2022):宇髄天元がド派手に大活躍♪
- 『刀鍛冶の里編』(2023):甘露寺蜜璃と時透無一郎がメイン!
- 『柱稽古編』(2024):柱たちが一堂に集結して、いよいよクライマックス目前!
このあたりからは物語もスピード感があって、バトルも友情も泣ける展開ばっかり!
どの編も魅力的な柱が主役になっていくから、推しキャラができちゃう人続出です♡

時系列順に見るなら?ストーリー軸で整理
「時系列で見るともっと分かりやすいんじゃないかな?」って思ったことある方、実は多いんです!
鬼滅の刃は公開順とストーリー順がほぼ一致してるんですが、ちょっとした違いもあるんですよ〜。
ここでは、時系列で並べ直した視聴順をご紹介します。ネタバレは避けながら、順番で迷わないようにまとめたよ!
物語の流れに沿った視聴ルートの構築
時系列で見るなら、まず『立志編』からスタートなのは同じです。
そしてTV版『無限列車編』の第1話(煉獄さんの出発編)を挟んでから、劇場版 or TV版本編を見る流れが自然!
以降は公開順とほぼ同じでOKなので、途中から混乱することはありません。
TV版無限列車編を先に見るメリットとは?
TV版の第1話は完全オリジナルなんです!
煉獄杏寿郎が単独で任務に向かう姿が描かれていて、これを見てから映画を観ると、感情移入のレベルがほんとに違う!
なので、ストーリーをより深く味わいたい方には、TV版の視聴順をおすすめしちゃいます♡

劇場版『無限城編 第一章』はもう公開中!最新情報まとめ
待望の劇場版『無限城編 第一章』が、ついに2025年7月18日に公開されました!
この章では猗窩座(あかざ)との再戦が描かれ、感情の揺さぶりがすごい…!観たあと、心が震えるってこういうことかも。
ここでは、その内容と今後の展開をまとめてお届けします♪
公開日:2025年7月18日公開、国内443館の大規模展開
全国443館で上映され、初日から満席続出でした!
ファンの熱量がすごすぎて、SNSでも関連ワードがトレンド入りしてたんですよ。
公開前から話題だったし、期待値を超えるクオリティで、まさに映画館で観るべき一本でした!
興行成績:公開17日間で動員1,255万人&興収176億円の快挙
公開からたった17日で、観客動員1,255万人・興行収入176億円を突破!
これは日本映画史上でもトップクラスの記録で、歴代興収ランキング10位に入ったそうです。
鬼滅人気、やっぱりすごすぎる…!
海外公開スケジュール:アジア8月~北米9月公開予定
北米・カナダでは9月12日公開予定だそうですよ!
一足早く観た日本のファンの感想が、海外ファンの期待をさらに高めてるみたい♡
アジア各国では8月中に順次公開されていく予定です〜!

無限城編を含めてどう組み込む?見る順番のアレンジ
無限城編の映画が公開された今、「どこで観ればいいの?」って迷う人も増えてきましたよね?
この章では、既存のアニメシリーズに映画をどう組み込むか、自然な流れでおすすめの順番をご紹介します!
一気見したい方も、復習したい方も必見です♡
公開順を尊重した自然な視聴ルート
基本はアニメ → 劇場版 → アニメという流れで観るのが自然です。
『柱稽古編』のラストからそのまま『無限城編 第一章』に進めば、ストーリーが切れ目なく繋がります。
まるで長編映画を観てるような感覚になれて、没入度が段違いです!
時系列を優先する場合の組み込み方
「多少前後してもいいから、ストーリー順に観たい!」って人には、時系列重視の順番もアリ。
この場合も『無限城編』は『柱稽古編』の後に組み込むのがベストです。
どちらの見方でも問題はないので、自分のスタイルに合わせてアレンジしてね♡

忙しい人向け:最短で抑えるおすすめ視聴プラン
「全部見たいけど、時間が足りない…!」そんな忙しい毎日を送っている方に向けて、短時間で『鬼滅の刃』を楽しむ方法をご紹介します♪
感動の名シーンや重要なバトルだけをギュッと詰め込んだ、最短視聴ルートで、世界観をしっかり味わえるようにまとめました!
推しキャラを知るきっかけにもなるかも?
主要エピソード+劇場版だけ押さえるルート
時間がない人でも、最低限押さえてほしいのは4パート!
- 『立志編』第1話~第5話:世界観の導入と炭治郎&禰豆子の関係性が分かる!
- 劇場版『無限列車編』:煉獄さん推しじゃなくても泣ける神回。
- 『遊郭編』第6話〜最終話:上弦との激闘&作画の神演出!
- 劇場版『無限城編 第一章』:シリーズ最大のクライマックスに突入!
これだけでも十分に世界観と感動の核は味わえますよ〜♡
スピンオフや特別版は飛ばしてもOK?
「中高一貫!!キメツ学園物語」や特番などのスピンオフは、必須ではありません。
でも、ちょっと息抜きしたい時や、キャラの意外な一面を見たい時にオススメ!
時間に余裕ができたら、サブコンテンツもぜひ楽しんでみてください♪

鬼滅の刃を見る順番まとめとおすすめガイド
ここまで読んでくださったみなさん、お疲れさまでした♡
最後に、『鬼滅の刃』を見る順番をまとめて、改めて自分に合った視聴方法を選べるように整理してみました!
時間がたっぷりある人も、忙しい人も、きっと自分にぴったりの視聴スタイルが見つかるはず♪
おすすめ視聴順(完全版)
- TVアニメ『竈門炭治郎 立志編』(2019)
- TVアニメ『無限列車編』第1話(新作エピソード)
- 劇場版『無限列車編』またはTV版続き
- TVアニメ『遊郭編』(2021–2022)
- TVアニメ『刀鍛冶の里編』(2023)
- TVアニメ『柱稽古編』(2024)
- 劇場版『無限城編 第一章』(2025)
この順番ならキャラの成長やストーリーのつながりがスムーズに感じられて、感情もぐぐっと入り込みやすい!
時間がない人向けのダイジェストルート
- 『立志編』1~5話
- 劇場版『無限列車編』
- 『遊郭編』クライマックス
- 劇場版『無限城編』
このルートは、最低限の感動と物語の核心を押さえつつ、時短で楽しめるのがポイント!
サブエピソードやスピンオフは後からゆっくり観ればOKです♪


- ★ アニメと映画の見る順番を公開順・時系列で完全整理
- ★ 『無限列車編』はTVと映画どちらを先に観るべきかがわかる
- ★ 忙しい人向けの時短視聴ルートと名シーン厳選ガイド
- ★ 劇場版『無限城編 第一章』の最新公開情報と観る順の組み込み方
コメント